推し活とは?多くの人が熱狂する理由/メリットを解説!
2024.08.13
推し活とは特定のアイドル、キャラクター、アーティスト、スポーツ選手など、ある特定の分野で高みを目指して頑張る個人や団体を応援する活動のことを指します。
かつては、オタ活(ヲタ活)と呼ばれ、少々ネガティブな印象を想起させる言葉でしたが、
最近はアニメコンテンツが浸透。特定の芸能人やスポーツ選手を応援する場合など、幅広い意味で使われるようになりました。
推し活という言葉が広く使われるようになり、その経済効果も無視できないほど大きくなっています。
この記事では、推し活が多くの人々を熱狂させる理由、推し活する人々の心理と行動、そして推し活がもたらす経済的・社会的影響について解説します。
推し活が熱狂を生む理由
推し活が熱狂を生む背景には、心理的要因が大きく影響しています。
推し活を通じて、ファンは自分の価値観や感情を推しに投影し、応援することで自己実現や満足感を得ることができます。
そもそも経済効果の大きい映画鑑賞やスポーツ観戦は自分個人では体験できない他人の体験を追従する行為と言えます。
「推し」の挑戦を身近に同じ時間軸で体験できるエンターテインメントが推し活なのです。
推し活をすることで得られる達成感は、応援する対象の成功や成長に自分が貢献しているという実感から来ています。
また、推し活は共同体感覚を強化し、同じ推しを持つ人々との絆を深める役割も果たしています。
推し活をする人の心理と行動
推し活をしている人のモチベーションとして、「応援」、「感謝」、「愛」、「嫉妬」、「自己表現」といった様々な心理要素が混在しています。
応援することで推しの成功を願い、感謝の気持ちを込めて行動し、推し活を通じて自分の価値観や感情を表現します。
幸福感による心理
昨今の推し活はタレントやキャラクターとの距離が近く、家族や友人に時間やお金を使う感覚に近い人も多くいます。
また、推しとの時間を共有することでファン自身も幸福感を得られます。
この幸福感は単に時間を消費するだけの楽しみを超え、他者との繋がりを作るという自己投資の側面も持っています。
また、推し活を通じて、他者のために行動することで得られる利他的な幸福感を感じることができ、それに価値を見出す人が増えています。
スポーツ観戦のような熱狂
日常生活で継続的に成功体験を積み上げ続けらえる人は少ないです。
一方でスポーツ観戦は特定の選手やチームの勝利を自分の成功のように感じることができる貴重な体験です。
推し活も同様に、推しのアイドルやVTuberがコンテストで勝利したり、キャリアのステップを上がっていく過程を見ることで、ファンは自分自身の成功のように感じ、熱狂できます。
これにより、推しの成長や達成を共有し、自身の人生における充実感を高めることができます。
IP(キャラ)への投資
推しのキャラを有名にしたい、古参の支援者としてIPビジネスを広げたいという強い願望を持つことがあります。
ファンは、推しが成功し、さらに多くの人に知られる存在になることを望んでいます。
彼らは、自分の支援が推しの栄光への一助となることを期待し、その過程を楽しみながら応援します。
このような投資感覚は、推しをただ応援するだけでなく、彼らの未来に貢献したいという意欲から生まれています。
推し活の経済効果
推し活は、個人の趣味や娯楽の範囲を超えて、巨大な市場を形成しています。
推し活市場をオタク市場と捉えれば、2023 年度の予測で約 8,000 億円超の市場規模を誇ることになります。
(引用:オシノミクス レポート – 博報堂)。
推し活の経済的影響と若年層における推し活の割合
推し活は若年層のお財布事情に経済的に大きな影響を与えています。
若者の多くは、推し活に多くの時間とお金を費やし、これが彼らの消費行動に大きな影響を与えています。
特に10代女性においては、推し活にかけるお金が可処分所得の半分以上に達するデータもあり、推し活は彼女たちの日常生活における重要な部分となっています。
これにより、若年層をターゲットにした推し活関連の市場は急速に拡大。企業にとっても魅力的なビジネスチャンスとなっています。
「推し活」世界市場について
推し活は国内だけでなく、海外でも急速に普及しています。
日本のアーティストやコンテンツが海外で支持されることで、国際的な市場が形成されつつあり、この現象はさらに推し活の経済効果を拡大しています。
海外市場においても、日本のコンテンツが人気を博しており、推し活はグローバルな現象となりつつあります。
北米で人気のVTuber / 2.5次元アイドル
VTuberや2.5次元アイドルは、日本だけでなく北米でも高い人気を誇っています。
実は北米市場は日本市場と同程度の規模があると言われており、VTuber文化が深く根付いています。
クールジャパンコンテンツとして海外展開できる可能性を秘めており、多くの日本企業が注目しています。
拡大する推し活のカタチ
推し活は、その実態と広がりにおいて多様化しています。
SNSやライブ配信アプリの普及、技術の進歩により、これまで以上に多様な形で推し活を楽しむことが可能となりました。
SNS / ライブ配信の普及と推し活の多様性
SNSの普及により、ファン同士が簡単につながり、情報を共有することができるようになりました。
これにより、推し活の楽しみ方はさらに広がり、ファンは自分たちのコミュニティで推しを応援する新たな方法を見つけています。
また、ライブ配信の登場により、リアルタイムで推しの活動を応援できるようになり、さらに投げ銭文化で推し活は消費経済としても大きな成長を遂げました。
今後はメタバースの普及でファンとタレントの距離はさらに縮まるとも言われています。
コロナによる推し活の変化と加速
コロナは推し活に大きな変化をもたらし、その進化を加速させました。
人々が物理的なイベントに参加できない状況の中で、オンラインでの推し活が急速に普及。
ライブ配信アプリの利用が爆発的に増加し、現場に行かなくても自宅で推しを応援し、成功体験を共有できる環境が整いました。
これにより、より多くの人々が推し活に参加できるようになり、特にVTuber市場やオンラインエンターテインメント市場は一気に拡大。
コロナをきっかけに、推し活は新たな形で進化し、その影響力はさらに大きなものとなっています。
企業と推し活
推し活市場が膨らむに従い、大手企業をはじめ、多くの企業が既存ビジネスと推し活を掛け合わせた新たなビジネスに可能性を感じています。
以下では企業担当者が知っておきたい推し活ビジネスのポイントを解説します。
ファンとタレントの関係性の尊重
最前線でファンとコンテンツを築いているタレントは、常にファンを楽しませ、応援される存在であることを心がけています。
しかし、ファンに対して過度な期待をかけたり、著しくお金を使わせるような企画は避けられるべきです。
人気タレントを起用すれば、売上や宣伝効果を上げることができる一方で、「その企画がタレントのイメージに合っているか?」、「ファンに負担を強いる内容になっていないか?」を十分に考慮する必要があります。
タレントとファンの関係を尊重し、信頼関係を損なわないようにすることが、成功の鍵となります。
ファンコミュニティの性質理解
企業は自社商材を理解し、普及させるためにファンコミュニティが求めることをタレントと確認しあいながら企画を進める必要があります。
ファンが共感して商材に対してポジティブな感情を抱いてもらうようなストーリーを描けなければ、期待する広告効果を得ることは難しいでしょう。
推し活の未来
市場規模が膨らむ推し活。今後どのようにカタチを変えていくのでしょうか?
新しい技術を活用した推し活が注目されています。
ライブ配信者によるゲーム実況(e-sports)のさらなる成長予測
ライブ配信者によるゲーム実況(e-sports)は、ファンとのエンゲージメントが非常に高いです。
この分野はメタバースなど新技術への投資意識もあり、さらに拡大する可能性があります。
ファンがより距離の壁を超えて気軽に参加できる体験が提供され、推し活の新たなステージが開かれることが期待されます。
「推し活」がもたらす社会的・文化的意義
推し活は単なる趣味や娯楽を超え、社会的・文化的な意義を持つ活動となっています。
ファン同士の絆が深まり、共通の目的や価値観を共有するコミュニティの形成は人々が互いに支え合い、共感し合う場を提供します。
こういった推し活の利他的かつ多様性のある思想は多様で包容力のある社会を築く一助となっていると言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では、推し活の現状とその重要性について解説しました。
リアルなコミュニケーションが減少する現代において、推し活は自分の居場所づくり、自己表現をするための新たな手段となっています。